「あら、ポリエステルの服を着ると脇が臭う?」そんなお悩み、感じてる人多いのではないかしら。
特に、酸っぱい臭いは気になるわよね。原因を知って、正しい方法でスッキリ解消しましょ!
酸っぱい臭いの原因はね、皮脂が酸化して生まれる「ノネナール」や、汗と雑菌から生まれる「酢酸」
先に結論をいうとね、酵素系漂白剤、重曹、クエン酸を使って洗濯するといいわ。
それでは、詳しく紹介します。
ワキガじゃないのにポリエステルの服が臭うのはなぜ?
ワキガじゃないのに、ポリエステルの服を着ると脇が臭う…

ポリエステルって洗濯すると、すぐ乾くし便利。会社のユニフォームにも使われがち。
でもね、ポリエステルって汗を吸わないくせに皮脂をしっかりキャッチしちゃうの。しかも、雑菌が繁殖しやすいから、臭いがこもるのよ!
さらに、年齢を重ねると皮脂の成分が変わって、より酸っぱい臭いが強くなることも。
原因を知って、しっかり対策すれば、もう臭いに悩まされることはないのよ。
ポリエステルの酸っぱい臭いの正体
ポリエステルの酸っぱい臭いの正体には、特定の物質の存在があるのよ。
加齢と皮脂の変化が影響
335歳を過ぎると、皮脂の中に含まれるパルミトレイン酸という脂肪酸が増加するんですって。
この脂肪酸が酸化すると、ノネナールという臭~い物質が発生するのよ。
さらに、汗をかいたまま放っておくと、雑菌が汗の成分を分解して酢酸を作り出しちゃうの。
このノネナールと酢酸が合わさることで、酸っぱい臭いが発生することがあるのよ。
まさにダブルパンチってわけね!

35歳なんてまだ若造よ。これから先、脇の臭いなんかに振り回されるのはイヤ!
大げさだよ、ハニー!

ポリエステルの特性が臭いを悪化

なんと、ポリエステルは吸水性が低く、親油性が高い素材。
つまり、汗を吸わないのに皮脂汚れを吸着しやすいため、臭いが繊維に残りやすいんですって。オーマイゴッド!
年齢による皮脂の変化とポリエステルの特性が組み合わさることで、臭いが発生しやすくなりがち。
ポリエステルの臭いを取る方法
服に染み付いた臭いをどうにかしてくれないかな、ハニー。
会社で「臭い」って言われたよ。

そんな時は、次の方法を試してみて。
酸素系漂白剤を使ったつけ置き洗い
酸素系漂白剤は、繊維の奥に染み込んだ皮脂汚れをしっかり分解するのよ。
酸素系漂白剤で洗濯
- 40〜50℃のお湯に酸素系漂白剤を溶かす
- 臭いが気になる衣類を30分〜1時間ほどつけ置き
- その後、通常通り洗濯機で洗う
酸素系漂白剤というとやはりオキシクリーンが一般的ね。
重曹・クエン酸を使った消臭テクニック
重曹はアルカリ性の性質を持つため、酸っぱい臭いを中和する効果がある。だから重曹を使う方法もあるわ。
重曹を使って消臭
- 洗濯時に大さじ2杯の重曹を洗濯機に入れる
- 弱アルカリ性で、汗や皮脂汚れの酸性臭を中和
- 消臭効果で衣類をスッキリ清潔に保つ
- 汗の臭いや軽い皮脂汚れにおすすめ
- 皮脂臭が気になる場合は、クエン酸を小さじ1杯加えるのもおすすめ
- 酸性で、酸化した皮脂によるアルカリ性の臭いを中和
- 雑菌の繁殖を抑制し、生乾き臭を防ぐ
- 特に皮脂臭が気になる場合に効果的
これで、酸っぱい臭いもスッキリ!
重曹は、100均のものでもいいけど、使い道は多いから1kgかっておくといいかも。

クエン酸は、電気ポットの湯垢取りにも使えるから、1kgあってもいいかもね。

重曹とクエン酸って正反対じゃないの?
あら、ごもっとも!重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性だから「正反対じゃない?」って思うのも無理ないわ。私も思ったもの。
でも、この2つを使うことで、それぞれの得意分野を活かした臭い対策の最強タッグが組めるのよ。
重曹の役割:酸性の皮脂臭を中和
皮脂汚れや汗の臭いは、主に酸性なの。だからアルカリ性の重曹がぴったり!
重曹は酸性の臭いを中和して、酸っぱい臭いや皮脂の酸化臭を抑えてくれるのよ。
さらに、消臭・除湿効果もバッチリだから、洗濯の時に加えると臭いの元からスッキリ!
クエン酸の役割:アルカリ性の臭いを中和
一方で、汗や皮脂が酸化して雑菌が繁殖すると、酢酸みたいなアルカリ性の臭い物質も発生するの。
そこに登場するのが酸性のクエン酸!
クエン酸はアルカリ性の臭いを中和して、さらに雑菌の繁殖も防いでくれるのよ。
だから両方使うの!
洗濯の最初に重曹を使って酸性臭を取り除き、すすぎのタイミングでクエン酸を加えてアルカリ性の臭いを抑える。
このWアプローチで、ポリエステルの嫌~な臭いもスッキリ消えるってわけ。
「正反対だからこそ、いいバランスで臭いに立ち向かえる」 まるでケンカするほど仲がいいって感じね!
それでもポリエステルの臭いが落ちないときの対処法
「何度洗っても臭いが取れない…」そんな時は、以下の方法を試してみて。
- 洗剤を見直す
- 皮脂汚れに強い弱アルカリ性の洗剤を選ぶのがおすすめ。普通の洗剤では落としきれない頑固な汚れも、効果的に分解するの。
- 柔軟剤を控える
- 柔軟剤が繊維をコーティングしてしまうと、臭いの原因が閉じ込められてしまうことがあるわ。必要以上に使わず、控えめに!
- 洗濯後はすぐに乾かす
- 洗濯物を濡れたまま放置すると、雑菌が繁殖しやすくなり、嫌な臭いの原因に。風通しの良い場所や乾燥機を使って、素早く乾かすのがポイントよ。
これらの方法を実践することで、頑固な臭いもスッキリ解消できるわ。
臭いをつかなくする素材選び~夏ならテンセル・レーヨンがいい
臭いを防ぎたいなら、そもそも臭いがつきにくい素材を選ぶのも一つの方法。

「シャツみる」タップすると、楽天にとぶわ。
具体的なシャツのイメージがつくわよ。
コットンやリネンは汗を吸収して臭いを防ぐ効果が高いため、日常使いに最適。
テンセルやレーヨンは吸湿性が高く、肌触りが良いので、汗をかいても快適に過ごせるの。
女性なら、テンセルやレーヨンのシャツは種類があるし、柔らかくやさしい印象がもてるから、おすすめ。
まとめ~ポリエステルの脇の臭いが気になる!酸っぱい臭いの原因と重曹を使った取り方・落とし方を徹底解説
ポリエステルの脇の臭いが気になる!酸っぱい臭いの原因と重曹を使った取り方・落とし方を紹介しました。
使ったのは、次の3つの商品。
におい、きれいさっぱりとれれば、ええなぁ〜。