男の顔の臭い。GW頃になると気にならない?

これ、我が家のあるある。
夫の臭いチェックをするのが日課なんだけど、ちょっと臭うのよ、特に顔あたり。
汗の臭いいでもない、口臭でもない。敢えて言うなら、「古い油の臭い」ね。
特に、鼻の周りあたりが気になるの。本人は気にならないって言うんだけどね。
今日は、その撃退法を紹介するわ。
顔の臭いの原因=雑菌の繁殖。
菌を抑える効果が期待できるローションはこちら。
どれも1,000円台で買えるのでコスパは抜群!
ローション | ローション | ローション | |
商品名 | メラノCC Men 化粧水 | MEDISTHE 薬用化粧水 | 薬用メンズ美顔水 |
目的 | 皮脂分泌抑える | 皮脂分泌抑える 雑菌の繁殖抑える | 雑菌の繁殖抑える |
主な成分 | ビタミンC誘導体 グリチルリチン酸ジカリウム | ビタミンC誘導体 サリチル酸 グリチルリチン酸2K | サリチル酸 感光素201 |
オススメ度 | 安い | バランスいい | ベタツキに |
商品をみる | Amazon | Amazon | Amazon |

顔の皮脂が分泌されやすい初夏~夏にかけて、ローションを使うのもいいわよ。
夕方になると顔がクサい…これ、意外とあるあるです(男)
- 朝は平気なのに、夕方になると顔がなんか脂臭い…
- 鼻の脇あたりから、こもったにおいがする気がする…
そんな風に感じたこと、ない?
実はこれ、男性に多い「顔の臭い」問題。
体臭や加齢臭と違ってあまり話題にならないものの、原因を知って対策すればちゃんと防げるのよ。
原因はこれよ!男の顔が臭う3大理由
男の顔が臭う原因を調べたら3つあったわ。
皮脂の酸化
男性は女性に比べて皮脂の分泌量が2~3倍多いと言われているの。
皮脂が肌の表面で酸化すると、「古い油のようなにおい」が発生。これが夕方の顔臭の主犯!
特にTゾーン(額~鼻)や鼻の脇、あごまわりは皮脂腺が集中していて、酸化しやすい場所なんだそうよ。
汗・汚れの蓄積
日中にかいた汗、空気中のほこり、皮脂が混ざることで雑菌が繁殖するらしいの。
これも独特のにおいの原因になる。
髭剃りや乾燥によるバリア機能の乱れ
髭剃りで肌が傷ついたり、スキンケア不足で乾燥すると、肌が菌に弱くなり、臭いやすくなるんですって。
男性は、髭剃りがあるから案外肌に負担かけてるのね。
皮脂が多い場所はどこ?顔だけじゃない「においゾーン」

皮脂腺が多い=においやすいエリア。ってこと。
以下の部位は要注意。
ポイント
- 顔(特にTゾーン・鼻の脇・眉間・あご)
- 頭皮(額の生え際〜頭頂部)
- 背中(肩甲骨まわり)
- 胸元(デコルテ)
- 耳の後ろ・うなじ
顔以外のにおいも気になる人は、これらの部位も意識して洗浄&保湿を。
昼間に洗顔すると効果ある?その答えは「YES、ただしやり方に注意」
皮脂は洗顔後3〜4時間ほどで再分泌が始まり、酸化も進行するんですってよ!
つまり、朝洗顔して昼すぎににおいが気になるのは自然なこと。
だから、昼に軽く洗顔するのはとても効果的です。ただし注意点があるわ!
正しい昼洗顔の方法
- 水、ぬるま湯だけでサッとすすぐ(洗顔料は使わないか、ごく低刺激の泡洗顔を)
- ゴシゴシこすらない!手でやさしくパシャパシャ
- 清潔なタオル or ティッシュで軽く押さえるようにふく
外出先なら、フェイスシート(顔用ふき取りシート)が便利。皮脂や汗、菌を拭き取ってスッキリできる。
これが、いちばん手っ取り早いわね。
【おすすめトップ3】顔拭き取りシートを紹介
天然コットンのやさしい肌触り。爽快感と保湿も叶えるフェイスシート
髭剃りでダメージつけてるんだから、やさしく…ね
ヒアルロン酸とアロエエキス配合で保湿力抜群、無香料でベタつきを抑えるフェイスシート
大きなサイズで体も拭けるわ
大判サイズで首や胸元までしっかり拭ける、防臭&クールな爽快感が人気のフェイスシート
頭皮も忘れずに拭くといいわね
顔に制汗剤ってアリ?→基本的にはNG!
日中にかいた汗と皮脂で菌が繁殖して臭うんだったら、手や足に使う“汗を止める”制汗剤を、鼻の脇やTゾーンに塗るのは効果あるんじゃない!?
って思った方。あ、私だけかしら?
塗ってはだめよ!
なぜ?
理由は2つ。
- 顔の皮膚は薄くて敏感。毛穴詰まりや肌荒れ、ニキビの原因になる可能性あり。
- 制汗剤は「汗」を抑えるけど、顔のにおいは主に皮脂の酸化が原因なので根本的な対策にならない。
ただし、「顔専用の制汗ミスト」や「皮脂防止下地」ならOK!
最近は顔に使える処方の制汗アイテムも登場しているので、そういった商品を選ぶといいわ。
例えば、次の2つ。
無香料で顔や全身の汗を抑える、使いやすい薬用デオドラントクリーム
評価が高いわ
皮脂テカリを防ぎ、長時間サラサラ肌を保つメンズ向けフェイスパウダー
これも、Amazonでは評価が4.1と高かった
顔のにおい対策に効果的な化粧水・美容液は?
抗酸化成分・殺菌成分入りのものを選ぶのよ!
顔のにおいの原因は、皮脂の酸化や雑菌の繁殖。これを防ぐには、皮脂分泌を抑制し、抗酸化作用や殺菌効果のある成分を含む化粧水や美容液がいいのよ。
【顔臭い対策】3つの成分
- ビタミンC誘導体:皮脂分泌を抑制し、酸化を防ぐ
- サリチル酸:毛穴の詰まりを防ぎ、雑菌の繁殖を抑える
- グリチルリチン酸:炎症を鎮め、肌トラブルを防止
これは、後で商品を紹介するわね。
男性が女性用化粧品を使っても大丈夫?→もちろんOK!

男なのに女性用の化粧水ってどうなの…?
って思う人いない?私の夫だけかしら。肌の構造は性別で大きく変わるわけではないわ。
目的(保湿・皮脂ケア・抗酸化など)に合っていれば、性別問わず使って問題なし!
ただし、女性用はしっとり系が多いので、皮脂が多い男性は「さっぱりタイプ」や「油分控えめ」のものを選ぶと◎
おすすめ化粧水・美容液(男性にも◎)
ここでは3つの化粧水を紹介するわ。
男性用化粧水で、最近よく聞くのがオルビスやNULLなんだけど、グリチルリチン酸ジカリウムは含まれてるんだけど、その他が入ってないの。
なので、少なくとも2つの成分が入ってるローションを紹介するわ。
メラノCC Men 薬用しみ対策美白化粧水(お安くケアできる)
メラノCC Men 薬用しみ対策美白化粧水は、ビタミンC誘導体が皮脂分泌をしっかり抑えて、酸化によるイヤ~な皮脂臭をブロック。
さらに、グリチルリチン酸ジカリウムが肌の炎症をおさえ、ニキビや肌荒れの悪臭も防いでくれるの。
ただし!サリチル酸は入っていないので、毛穴詰まりや雑菌の繁殖が気になる人は、サリチル酸配合の洗顔料や化粧水と組み合わせるのがおすすめ!
お安く使えるのもうれしい。
MEDISTHE 薬用 NI-KIBI 化粧水
MEDISTHE 薬用 NI-KIBI 化粧水は、男性の顔の皮脂のにおい対策に、いちばん合うわ!
3つの成分が入ってるから。
- ビタミンC誘導体が皮脂分泌を抑えて、酸化によるイヤ~な皮脂臭をブロック
- サリチル酸が毛穴の詰まりや古い角質をしっかり除去して、清潔な肌をキープ
- グリチルリチン酸2Kが炎症をおさえて、ニキビや肌荒れの悪臭も防いでくれるの
皮脂のにおいを徹底ガードしたい方には、まさに心強い味方ね。
薬用メンズ美顔水
薬用メンズ美顔水は、メンズに特化した薬用の化粧水。
サリチル酸が毛穴の詰まりをスッキリ防いで、皮脂や古い角質をオフ。
さらに、感光素201が雑菌の繁殖をブロックして、ニキビや肌荒れの悪臭を防止!
皮脂の酸化によるイヤ~な皮脂臭もシャットアウト。
テカリやベタつきが気になるあなたにピッタリ。ビタミンC誘導体やグリチルリチン酸2Kは入ってないけど、皮脂の雑菌を防いで臭い予防、という目的ではとっても強いわ。
しかも!コスパ抜群というのも心強いわね。
まとめ~においの元は「汗より皮脂」。毎日のケアで変わる!
顔のイヤなにおいの原因は、汗よりも皮脂の酸化や雑菌の繁殖。
でも安心して!昼の顔拭きや軽い洗顔で余分な皮脂をオフ。
さらに、サリチル酸やビタミンC誘導体配合の化粧水を使えば、皮脂のにおい対策はバッチリ。
グリチルリチン酸で肌荒れも防げて、清潔感のある肌が続くわ。

毎日のひと手間で、におわない爽やかフェイスを目指しましょう!って夫に言ってみたわ。
ローション | ローション | ローション | |
商品名 | メラノCC Men 化粧水 | MEDISTHE 薬用化粧水 | 薬用メンズ美顔水 |
目的 | 皮脂分泌抑える | 皮脂分泌抑える 雑菌の繁殖抑える | 雑菌の繁殖抑える |
主な成分 | ビタミンC誘導体 グリチルリチン酸ジカリウム | ビタミンC誘導体 サリチル酸 グリチルリチン酸2K | サリチル酸 感光素201 |
オススメ度 | 安い | バランスいい | ベタツキに |
商品をみる | Amazon | Amazon | Amazon |