敏感肌向けブランド「キュレル」のエイジングケアシリーズには、クリーム(とてもしっとり)とジェル(しっとり)の2タイプがあります。
でも…

クリームとジェル、どっちを選ぶべき?
ほうれい線にはどちらがいいのかな。
そこで、2つの違いを徹底比較してみました!
先に結論を言うと、こんな人におすすめ☆
クリームが向いている人
- しっとりした仕上がりが好きな人
- 肌が乾燥しやすい・敏感に傾きやすい人
- 夜のスキンケアでしっかり保湿したい人
ジェルが向いている人
- 軽い使用感が好みの人
- 朝のスキンケアに使いたい人(メイクよれ対策に)
- 皮脂が多めでベタつきが気になる人
どちらも「セラミドケア」で肌のうるおいを守りながら、ハリのある肌へと導くことを目指した処方になっています。
ただし、テクスチャや使い心地に違いがあるので、肌質や使うシーンに合わせて選ぶのがポイント。
この記事では、クリーム(とてもしっとり)とジェル(しっとり)の具体的な違いや、どちらがあなたに合っているか、口コミや効果的な使い方とあわせてご紹介します。
キュレルのエイジングケア!クリームとジェルの違い3つ
キュレルのエイジングケアのクリームとジェル、3つの違いを分かりやすく表にしました。
比較ポイント | クリーム(とてもしっとり) | ジェル(しっとり) |
使用感・成分 | コクのある濃厚なテクスチャ 油分ベース(スクワランなど) もっちりしっとり密着感 | みずみずしく軽いテクスチャ 水分ベース(PEG1540など) スーッと浸透してベタつかない |
肌へのアプローチ | うるおいを与えて閉じこめる バリア機能をサポート | うるおいをすばやく届ける 肌なじみがよく、軽やか 敏感肌にもやさしい処方 |
向いている肌タイプ | 乾燥肌、年齢サインが気になる 秋冬・夜のケア | 普通肌~脂性肌、軽い保湿をしたい 春夏・朝のスキンケア |
楽天みる | くわしく | くわしく |
使用感と成分の違い(=テクスチャ・基材・構成成分)
クリームとジェルクリームの最も大きな違いは「使い心地=テクスチャ」です。
これは、ベースとなる基材(油分と水分のバランス)や、配合されている成分の種類によって決まります。
クリームの使用感と成分の違いは
クリーム(とてもしっとり)
- 油分が多め
- スクワラン
- 架橋型ジメチコン
などを含み、コクのある濃厚なテクスチャ。肌に密着して、しっとり・もっちりした仕上がりになります。
ジェルの使用感と成分の違いは
ジェル(しっとり)
- 水分が多い
- PEG1540
- アミノ酸系保湿成分
などが中心。みずみずしく軽やかな使い心地で、ベタつかずスーッと肌になじみます。
たとえるなら
・クリーム=生クリームのようなこってり感
・ジェル=水ゼリーのような軽やかさ
肌へのアプローチ・効果の違い(=どう効くか)
成分構成の違いによって、肌に「どう働きかけるか=スキンケア効果」にも違いがあります。
クリームの肌へのアプローチ・効果の違いは
クリーム(とてもしっとり)
- スクワラン
- ジメチコン
など、油分ベースの成分が多い。
これが、肌の表面にうるおいの膜をつくり、水分をしっかり閉じこめて乾燥を防ぎます。
小じわやカサつきが気になる肌もしっとり感が長く続くのは、これが理由!
ジェルの肌へのアプローチ・効果の違いは
ジェル(しっとり)
- PEG1540
- アミノ酸など
など、水分をたっぷり含んだ保湿成分成分が中心。
油分が少ないぶん、肌にのせたときにスーッと素早くなじんで、水分を届ける力が高いのが特長。
敏感肌にもやさしく、朝や暑い日にも使いやすい!
まとめると
・クリーム:油分の膜で閉じこめる=バリアと持続力重視の処方
・ジェル:水分をなじませてうるおす=軽さと浸透感重視の処方
向いている肌タイプの違い
クリームとジェルクリームは、それぞれ合う肌質・使うタイミングが異なります。
クリームの向いている肌タイプの違いは
クリーム(とてもしっとり)
- 乾燥肌や年齢による小じわが気になる
- 肌のうるおいをしっかり守りたい
- 秋冬など乾燥しやすい季節
- 夜のスキンケアで、しっとり感を長くキープしたい
ジェルの向いている肌タイプの違いは
ジェル(しっとり)
- 普通肌~脂性肌
- ベタつく保湿が苦手
- 春夏や湿度の高い季節
- 朝やメイク前のスキンケアとして軽く仕上げたい
短く言うと
・クリーム:油分が多く、保護力が高いから「守るケア」
・ジェル:水分が多く、さらっと軽いから「うるおすケア」
キュレル エイジングケア クリームとジェルクリームの共通点
クリーム(とてもしっとり)とジェル(しっとり)の共通点です。どちらも定価3,080円/40gが同じですが、それ以外に特徴的な共通点が3つあります。
セラミド機能成分配合で、うるおいを守る設計
どちらにも、肌のうるおいを守る「セラミド機能成分」を配合。
乾燥しやすい肌を考えた保湿設計で、角層を整えるケアに使いやすいのが特長なんです。
テクスチャは違っても、うるおいを保ちやすい処方は共通してる!
乾燥による小じわを目立たなくする※効能評価試験済み
クリームもジェルも、乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みの医薬部外品。
年齢による乾燥が気になりはじめた方の保湿ケアとして、毎日使いやすい処方ですよね。
敏感肌を考えたやさしい使い心地
どちらも無香料・無着色・アルコールフリー。
肌にやさしい処方で、ゆらぎやすい時期にも使いやすいんです。アレルギーテストなども行われていますよ。
【キュレルエイジングケア】クリームとジェルの口コミとおすすめする人
キュレルエイジングケアのクリームとジェルの口コミとおすすめする人を紹介します。
クリーム(とてもしっとり)の口コミとおすすめする人
口コミです。

しっとり感がしっかり続きます。ベタつきすぎず、夜の保湿にちょうどいい!冬場はこれがないと乾燥してつらい。
目元や口元のカサつきが気になるので、クリームを重ねて使っています。やわらかくなって、翌朝までしっとりが続くのが嬉しい。

クリーム(とてもしっとり)をおすすめする方は
クリーム(とてもしっとり)
- 乾燥肌・敏感肌:油分が多く、うるおいをしっかり守る処方で乾燥から肌を守りたい
- 秋冬など乾燥が強い季節に使いたい:しっとり感が長続きし、外気の乾燥や冷暖房からも肌を守ってくれる
- 夜のスキンケアでしっかり保湿したい:こっくりしたテクスチャで密着感が高く、寝ている間のうるおいキープにもぴったり
ジェル(しっとり)の口コミとおすすめする人

ベタつかず、さらっとしているのにしっとり。いちど他シリーズに浮気。やっぱり私にはコレが良いかも。時折ゆらぎ肌になるけど、痒みや違和感は一度も感じたことがないので安心。
ジェルは、クリームより重くなく、肌なじみが良くて、潤う!なじんだ後、肌がもっちりすべすべとした質感になるのが好き。

ジェル(しっとり)をおすすめする方は
ジェル(しっとり)
- 普通肌~脂性肌で、軽い使い心地がすき:ベタつかず、さらっとしたテクスチャーで、肌になじみやすい
- 春夏など湿度が高い季節に使いたい:軽やかな使用感で、暑い季節でも快適に保湿ケアできる
- 朝のスキンケアやメイク前に使いたい:浸透が早く、メイクの邪魔にならないので、忙しい朝にもぴったり
楽天がお得!キュレルエイジングケア「クリーム」「ジェル」を安く買う方法
すぐ必要ならドラッグストアが間違いないですが、ネットで買うなら楽天とAmazonがおすすめ。
その中でも、楽天が割引率高いです!
Amazonはキュレルの公式ストアがあり、楽天では欠品の心配がないツルハドラッグがお店を出しています。
キュレル エイジングケア「クリーム・ジェル」の価格比較
キュレルエイジングケアのクリーム(とてもしっとり)の値段を比較しました。

定価は、3,080円/40g。
*楽天ツルハ:3,980円以上で送料無料
**Amazon:プライム会員で送料無料
キュレルエイジングケアのジェル(しっとり)の値段を比較しました。

定価は、3,080円/40g。
*3,980円以上で送料無料
**Amazonプライム会員、または定期おトク便利用時

楽天では、2025年4月の今、ジェルクリームは特売中だったわ!
ドラッグストアで安く買うには「ポイント活用」がカギ
店舗では大きな割引は少なめなので、ポイントを貯める&活用するのが現実的な節約法です。
ドラッグストア | 貯まるポイント | 化粧品対象 | 使用可 | 付与条件 |
ウエルシア薬局 | Tポイント・WAON | 〇 | 〇 | 100円=1P |
マツモトキヨシ | マツキヨP・dP | 〇 | 〇 | 100円=1P |
ツルハドラッグ | 楽天P・ツルハP | 〇 | 〇 | 100円=1P |
🉐お得な日をねらうのもポイント!
- ツルハドラッグ: 毎月1日・10日・20日は5%オフ
- ウエルシア: 毎月20日は「ウエル活」=Tポイント1.5倍に!
- マツモトキヨシ: 毎月1日・2日は化粧品ポイント10倍
楽天でまとめ買いすると3割引きに!
楽天でのおすすめは「ツルハドラッグ楽天市場店」。欠品が少なく、楽天ポイントも貯まるから。
まとめ買いやライン買いをすると、3,980円以上になるので、送料はすぐ無料に!
例えば、1個買いなら
定価3,080円が、1個2,160円ですでに3割引き。ただし、送料590円なので1割引きになります。
2個買いなら
1個2,160円なので2個4,320円 → 送料無料 → 実質1本あたり2,160円(定価3,080円)=約30%オフ!
さらにポイントアップキャンペーン中なら、実質価格はもっと安くなることも!
試し買い→ドラッグストア、良かったら楽天一択!でまとめ買い
Amazonでお得に買う方法
Amazonで一番お得に買う方法は、定期おトク便+プライム会員の組み合わせです。
- 定期便で5〜15%OFF(3本以上の購入で割引率アップ)
- プライム会員なら送料も無料
- ポイントも5%程度つく(例:2,090円で約100P)
「まず1本試してみたい」「発送が早い方がいい」ならAmazonもおすすめ!
>>クリームみる【Amazon】
>>ジェルみる【Amazon】
まとめ~キュレル エイジングケア クリーム vs ジェルの違い
キュレル エイジングケア クリーム vs ジェルの違いを紹介しました。
違いは3つ、共通点も3つありました。
肌の悩みで選ぶと間違いないですよ。
クリームが向いている人
- しっとりした仕上がりが好きな人
- 肌が乾燥しやすい・敏感に傾きやすい人
- 夜のスキンケアでしっかり保湿したい人
ジェルが向いている人
- 軽い使用感が好みの人
- 朝のスキンケアに使いたい人(メイクよれ対策に)
- 皮脂が多めでベタつきが気になる人
どちらも「セラミドケア」で肌のうるおいを守りながら、ハリのある肌へと導くことを目指した処方になっています。
ただし、テクスチャや使い心地に違いがあるので、肌質や使うシーンに合わせて選ぶのがポイント。
この記事では、クリームとジェルの具体的な違いや、どちらがあなたに合っているか、口コミや効果的な使い方とあわせてご紹介します。